集団作業療法とは? – 特徴・目的について

作業療法の臨床では集団を利用するアプローチを行う場合があります。
本記事では集団作業療法の特徴や目的について解説します。


集団作業療法とは?

集団作業療法は、複数の人が集まって行う治療の一形態です。
このアプローチでは、参加者が共同の目標に向かって協力し、コミュニケーションを通じて相互作用を生み出します。
個々の能力やスキルに焦点を当て、集団の構造を明確にし、治療や生活の場での適切な集団の構造を促進します。

Moseyの集団関係技能評価

集団作業療法では、集団の特性や個人の適応水準を評価するために、Moseyの集団関係技能評価などの評価尺度が使用されることがあります。
この評価は、集団の特性や個人の適応状態を理解し、適切な治療プランを策定するための重要な情報を提供します。

デイケアや老健施設での作業療法で多くみられているね!
病院の作業療法でももっと活用できるといいんですけどね!

集団作業療法の特徴

集団作業療法の特徴として…

  • 相互依存関係
  • 共同目標
  • 役割と地位の分化
  • 適応技能の評価
  • 集団意識の醸成

…があげられます。
以下にそれぞれ解説します。

相互依存関係

集団作業療法では、参加者同士が相互に依存し、共同目標に向かって協力します。
集団内での相互作用やコミュニケーションが重要な要素となります。

共同目標

集団作業療法では、共同の目標を設定し、それに向かって活動します。
参加者は個々の目標だけでなく、集団全体の目標にも貢献することが求められます。

役割と地位の分化

集団作業療法では、参加者の役割と地位が明確に分化されます。
それぞれの役割に基づいた行動が求められ、集団の構造が成立します。

適応技能の評価

集団作業療法では、参加者の適応技能を評価することが重要です。
適切な集団の特性やレベルに合わせて、参加者の適応水準を評価し、必要な技能を身につけるための訓練を行います。

集団意識の醸成

集団作業療法では、参加者が集団に所属することを意識し、集団意識を醸成します。
集団内での愛着や帰属意識が高まり、集団の規範を守りながら行動することが求められます。

集団そのもののエンパワメントを事前に理解しておくことが、セラピストには求められるかもしれないね!
集団という環境を治療戦略に利用するためには、その特徴を把握することは必要でしょうね!

集団作業療法の目的

では集団作業療法の目的とはどんなものになるのでしょうか?
ここでは…

  • 適応的な行動の発揮
  • 社会的な関係性の構築
  • 共同目標への協力
  • 自己表現やコミュニケーションの成長
  • 社会生活に必要なスキルや能力の獲得
  • 集団意識や所属意識の向上
  • 適応を促進するための集団構造の提供

…について解説します。

適応的な行動の発揮

集団作業療法の主な目的は、患者が集団の中で適応的な行動を発揮する能力を向上させることです。
これは、個々のニーズや能力に合わせた形で行われ、患者が集団内での適応性を高めることを目指します。

社会的な関係性の構築

集団作業療法は、患者が他の参加者との社会的な関係性を築く手段となります。
協力やコミュニケーションを通じて、患者は集団の一員として関わり、支え合いながら成長します。

共同目標への協力

患者は集団作業療法において共同の目標に向かって協力することが求められます。
集団全体が共有する目標に向けての努力は、個々の成長と集団の結束を促進します。

自己表現やコミュニケーションの成長

集団作業療法は、患者が集団の中で自己表現やコミュニケーションの機会を通じて成長するプロセスをサポートします。
これにより、患者は自分自身を理解し、他者との良好な関係を築く力を養います。

社会生活に必要なスキルや能力の獲得

患者は集団作業療法を通じて、社会生活で必要なスキルや能力を訓練します。
これにより、現実の生活での問題解決や役割遂行に向けての準備が進みます。

集団意識や所属意識の向上

集団作業療法は、患者の集団意識や所属意識を高めることを目指します。
集団への愛着や協力意識が強化され、集団の一員としての認識が促進されます。

適応を促進するための集団構造の提供

患者に適した集団構造を提供することで、集団作業療法は治療や生活の場での適応を促進します。
個々の能力やニーズに合わせた支援が提供され、効果的な治療環境が整備されます。

その集団作業療法ではどんな効果を期待するのか、という目標をセラピスト側が持っていないと効果的とは言えなくなるだろうね!
集団作業療法を運営しながら、集団そのもの、参加している個々人にも評価的な意識を向ける必要があるでしょうね!

もしこの記事に修正点やご意見がございましたら、お手数ですがお問い合わせまでご連絡ください。 皆様の貴重なフィードバックをお待ちしております。
アバター画像

THERABBYを運営している臨床20年越えの作業療法士。
行動変容、ナッジ理論、認知行動療法、家族療法、在宅介護支援
ゲーミフィケーション、フレームワーク、非臨床作業療法
…などにアンテナを張っています。

1TOCをフォローする
用語
タイトルとURLをコピーしました