ESCROW Profile – 社会的不利を評価する目的と検査項目、点数について

ESCROW Profile - 社会的不利を評価する目的と検査項目、点数について 検査

クライアントの“社会的不利”を評価する方法の一つとして“ESCROW Profile”があります。
論文や文献はあまりみかけないのですが、この部分を評価することって今後の作業療法士にとって非常に重要になってくるはずです。

そこで今回は、ESCROW Profileの目的と検査項目、点数についてまとめてみました。


ESCROW Profileとは?

“ESCROW Profile”とはフォーティンスキー(Fortinsky)らによって開発されたハンディキャップ評価の1つになります。

ちなみにこの“ESCROW”は6つの検査対象項目である…

  • 環境(Environment)
  • 社会交流(Social Integration)
  • 家族構成(Cluster of Family members)
  • 社会資源(Resource)
  • 予後・将来の見通し(Outlook)
  • 学歴・職歴・生育歴、地位、身分(Work Status)

…の頭文字をとった名称になります。

目的

“ESCROW Profile”の目的としては被験者の在宅生活の“社会的不利”に当てはまる事項に関する評価を行い、その問題となる要素を把握することになります。

社会的不利そのものだけでなく、その背景因子にまで人いあげる評価といえるね!
特に在宅生活に特化しているんですね!

検査項目について

“ESCROW Profile”の検査対象項目としては…

  • 環境(environment)
  • 社会的交流(social interaction)
  • 家族構成(cluster of family members)
  • 経済状態(resources)
  • 総合判断(outlook)
  • 就労/就学/定年後状況(work/school/retirement status)

…の6つの領域になります。

以下に各項目についてまとめてみます。

環境(environment)

   
1 問題がない:住宅の出入り、各階、各部屋への移動が安全に、介助なく可能。
2 少し:住宅の出入り、自分の部屋や家族団らんのために必要な各階、部屋への移動が可能。
それ以外の部屋に行くには、敷居があったり、通路が狭かったり、家具の置き方に問題があるなど困難を伴うが、どうにか独力で移動可能。
3 多い:住宅の出入り、自分の部屋や家族団らんのための部屋へは介助が必要であるが、家族はこのための引っ越しを望んでいない
4 家での生活に大きな支障があり、引っ越しを望んでいる

社会的交流(social interaction)

   
1 訪問したり、電話したり、趣味を楽しんだりして社会的接触を保っている。
2 社会的接触が限定している。
3 訪問看護、カウンセリングなどの介助が必要なことがある。
4 少なくとも毎週地域サービスによる介助が必要。

家族構成(cluster of family members)

   
1 家族構成は、本人のほかに、少なくとももう1人からなっている。
2 家族構成は上記と同様であるが、緊急事態の際には面倒をみてもらえないか、あるいはある時間帯は家から離れざるをえない。
3 本人の障害によって、家族の仕事量、社会活動、趣味などの活動などに変更を生じている。
4 障害によって、家族関係が険悪化あるいは崩壊をきたしている。

*被験者が1人暮らしの場合は、この“家族構成”の項目は回答せず得点は4になります。

経済状態(resources)

   
1 家族は借金することなく、障害に伴う費用を負担できる。
2 障害に伴う費用は家族が借金を負わなければならない。
3 公費による医療補助が必要。
4 生活保護や医療保護が必要。

総合判断(outlook)

   
1 次の分野に機能障害がなく、本人の能力は自立している:問題解決、他人に対する配慮、知覚運動能力、判断力、信頼性、自尊心などの分野
2 上記の分野に多少の障害があるが、本人の能力はほぼ自立している。あるいは判断力に多少の困難がともなっている。
3 上記の分野の障害のため、本人の能力改善に、介助、監視、助言、説得、あるいは判断力に多少の困難が伴っている。
4 上記の障害に対して助言をしても効果がない、あるいはほとんど判断を下せない。

就労/就学/定年後状況(work/school/retirement status)

◇就労者、主婦、学生に対して

   
1 就労、就学、家事従事に制限はない。
フルタイムに活動しており、障害による喪失時間は月平均1日を超えない。
2 就労、就学、家事従事に制限が伴い、パートタイムや軽作業などに限定される。
喪失時間は、月平均2~5日を超えない。
3 授産施設か特殊学級に限定される、あるいは喪失時間は月平均1週間を超えることがある。
主婦の場合、家事のために外部からの援助が必要である。

◇定年退職後(障害によらない)の状況

   
1 経済活動以外の、家庭や地域での日常活動や役割に充足している。
2. 経済活動以外の、家庭や地域での日常生活活動や役割に“限定的ながら”充足している。
3 経済活動以外の、家庭や地域での日常活動や役割に充足していない。

点数の解釈について

各項目は1点から4点で評価され、1点はその項目でハンディキャップがないことを示します。
また、検査結果はレーダーグラム化することができるので、能力や問題、課題が視覚的にわかりやすく表示できる点も特徴と言えます。

ESCROW Profileの6領域はICFの“環境因子”や“個人因子”に含まれる項目と言えるだろうね!
その点でも、クライアントの生活背景を把握するための評価ツールとしては非常に有効になるでしょうね!

関連文献

タイトルとURLをコピーしました