内閉鎖筋- 起始・停止・支配神経・血液供給・主な働きや作用

内閉鎖筋は骨盤底の筋肉で、骨盤内臓の支持と安定性に寄与します。
本記事では内閉鎖筋について解説します。


内閉鎖筋の起始・停止

起始 閉鎖膜の後面、閉鎖孔の骨境界
停止 大腿骨大転子の内側表面

内閉鎖筋(Obturator internus)は、骨盤の前外側壁の一部を形成し、骨盤内で発生します。
この筋肉は、閉鎖孔の骨の境界から起こり、恥骨の下枝、坐骨の枝、骨盤面の腸骨、および大坐骨孔の上部に由来します。
また、いくつかの筋線維は、閉鎖孔を閉じる線維性の膜である閉鎖膜の内側表面から発生します。

この起点から筋線維は後方に収束し、急激な外側へのターンを行い、小坐骨孔を通って大腿骨の大転子の内側に挿入するまで股関節を越えて走行します。
その後の経路で、閉鎖孔内筋は通常、上部および下部の双子筋と合流し、triceps coxae musclesの共通腱を形成します。

この筋肉の機能は主に股関節の外旋を助けることにあるんだ!
また、内閉鎖筋とその腱が坐骨との間に摩擦なく動くことを可能にする滑液包が存在することは、効果的な動きを支える重要な構造といえますね!

内閉鎖筋の支配神経

神経支配 内閉鎖筋神経 (L5 および S1)

内閉鎖筋は、骨盤底の筋肉の一つで、主に骨盤の開口部を支える役割を持っています。
この筋肉は、腰椎の第5番(L5)と仙骨の第1番(S1)の脊髄根から出る内閉鎖筋神経によって神経支配されています。
これにより、内閉鎖筋は適切に収縮し、骨盤内臓を支持し、下部体幹の安定性を高めることができます。

この神経支配のメカニズムは、内閉鎖筋が正確に機能するために非常に重要なんだ!
神経の障害や損傷がある場合、内閉鎖筋の機能障害が起こり、骨盤底の不具合や体幹の安定性問題を引き起こす可能性がありますからね!

内閉鎖筋の血液供給

血液供給 閉鎖動脈:内陰部動脈

内閉鎖筋の血液供給は主に閉鎖動脈の枝から提供されます。
しかし、この筋肉の骨盤外部分は内側陰部動脈の梗塞枝からも動脈血を受け取ることがあります。

このように、一つの筋肉が複数の動脈から血液供給を受けることは、体の様々な部位で見られる一般的な現象なんだ!
この重複した供給は、一部の血管が損傷を受けた場合にも筋肉が正常に機能し続けることを可能にしますね!

内閉鎖筋の主な働き

機能 伸ばした大腿部の外旋、屈曲した大腿部の外転、股関節の安定化

大腿骨の大転子に付着することから、内閉鎖筋と上双子筋は伸展した大腿の外旋を行います。
また、これらの筋肉は屈曲した大腿を外転する作用もあります。

さらに、内閉鎖筋は、股関節の他の短筋(梨状筋、上双子筋、下双子筋、恥骨筋、大腿四頭筋、外閉鎖筋)と共に、股関節の安定性を提供する重要な姿勢筋としての役割も担っています。
特に大腿が屈曲した状態でこの安定性は顕著です。

これらの筋肉が適切に機能することにより、日常生活での動作やスポーツ活動時の安定性と効率が保たれるんだ!
したがって、これらの筋肉の健康は歩行やバランス維持に不可欠ですね!

関連文献

タイトルとURLをコピーしました