長掌筋(ちょうしょうきん)- 起始・停止・支配神経・血液供給・主な働きや作用

長掌筋は前腕の筋肉で、手首の屈曲や手のアーチ形成を支援し、肘関節の安定にも寄与します。
本記事ではこの長掌筋について解説します。


長掌筋の起始・停止

起始 上腕骨の内側上顆
停止 屈筋支帯、手掌腱膜

長掌筋は、人間の前腕にある筋肉で、特に手の動きに関わる重要な筋肉です。
この筋肉についてここでは…

  • 起始と停止
  • 筋肉の構造
  • 腱の通過経路

…について解説します。

起始と停止

長掌筋は、上腕骨の内側上顆にある共通の屈筋起始部から起始し、手の掌腱膜に停止します。
この共通の起始部は他の5つの前腕屈筋とも共有しています。

これらの筋肉には橈側手根屈筋、尺側手根屈筋、円回内筋、浅指屈筋、深指屈筋が含まれます。

筋肉の構造

長掌筋は短い筋肉部分と長い腱部分から成り立っています。
筋肉部分は比較的短く、前腕の途中で長い腱に移行します。

この構造により、長掌筋は柔軟性と強力な牽引力を持ちます。

腱の通過経路

長掌筋の腱は、前腕から手首にかけての屈筋支帯の外側を通ります。
この腱は、その一部が支帯の上面と融合しつつ、大部分が広がって手の掌面に進み、手掌腱膜に停止されます。

この経路により、腱は手首と手の動きをスムーズに連動させる役割を果たします。

長掌筋は手首と手の動きに不可欠な筋肉なんだ!
その構造は日常生活の様々な動作に影響を与えているんですね!

長掌筋の神経支配

神経支配 正中神経(C7、C8)

長掌筋は、正中神経(C7、C8)によって神経支配されています。
ここで言及されている「C7」と「C8」とは、頚髄の第7および第8頸髄神経根を指します。

これらは腕神経叢を形成する重要な部分であり、長掌筋だけでなく他の多くの前腕の筋肉にも影響を及ぼします。

正中神経が何らかの理由で障害を受けると、長掌筋の機能にも影響が及び、手の動きに障害が生じる可能性があるんだ!
正中神経障害(手根管症候群など)は、手のしびれや力の低下を引き起こすことが知られていますね!

長掌筋の血液供給

血液供給 前尺側反回動脈
正中動脈

長掌筋の血液供給は、主に前尺側反回動脈(anterior ulnar recurrent artery)の枝から行われます。
また、正中動脈(median artery)が十分に発達している場合には、この動脈も長掌筋の血液供給に寄与することがあります。

これらの動脈は、前腕の筋肉に必要な酸素や栄養を提供し、筋肉の健康と機能を維持するために重要です。

このように、前尺骨反回動脈と正中動脈の両方が長掌筋に酸素や影響供給の血管として作用しているんだ!
これらの血管は長掌筋の健康維持と機能実行に対して重要な役割を果たしているんですね!

長掌筋の主な働き

機能 手関節の掌屈

長掌筋の主な働きは…

  • 手関節の掌屈
  • 肘関節の安定
  • 手掌腱膜の引き締め
  • グリップの維持

…になります。
それぞれ解説します。

手関節の掌屈

長掌筋は手関節の屈曲に寄与し、尺側手根屈筋と橈側手根屈筋と共に、手首でのバランスの取れた屈曲動作を支援します。
これにより、手首がスムーズに動かせるようになり、手のさまざまな動作が可能になります。

肘関節の安定

長掌筋は上腕骨にも付着しており、肘関節を横切る他の前腕の筋肉と共に、肘を完全に伸ばした際に関節を安定させる助けとなります。
これにより、重いものを持ち上げる際や手を伸ばす動作が安定して行えます。

手掌腱膜の引き締め

長掌筋の収縮により、手掌腱膜が締め付けられます。
これは、手首に向かって腱膜が引っ張られることを意味し、結果的に第2~5中手指節関節が弱く屈曲します。
これは、手の指の微妙な屈曲を可能にし、特定の位置での指の保持や動作を助けます。

グリップの維持

手掌腱膜の引き締めは、物を掴むときの手のグリップ力を向上させます。
特定の物体をしっかりと保持するためには、手の筋肉と腱膜の協調が不可欠で、長掌筋はこのプロセスに大きく貢献します。

このように、長掌筋の働きは手首の屈曲を助けるだけではないことがわかるね!
肘関節の安定化や手のグリップ力の維持など、手と腕の多様な動作を支えるために不可欠な筋肉なんですね!

関連文献

タイトルとURLをコピーしました