Shea分類 -褥瘡の深さに基づく分類

検査

Shea分類は、褥瘡の深さによって分類される、一般的な重症度分類の一つです。
本記事ではこのShea分類について解説します。


Shea分類

Shea分類は、褥瘡の深さによって分類される、一般的な重症度分類の一つです。
この分類は褥瘡の深さに基づいており、Ⅰ度からⅣ度までの4段階に分けられます。

それぞれ解説します。

Ⅰ度

Ⅰ度の褥瘡は最も浅い段階で、皮膚の発赤や軽い炎症が見られます。
この段階では皮膚は完全に閉じており、表面的な損傷に限られています。
Ⅰ度の褥瘡は正しいケアと予防策によって比較的容易に治癒する可能性があります。

予防策には、定期的な体位変換、適切な栄養摂取、および皮膚の清潔と乾燥の維持などが含まれます。

Ⅱ度

Ⅱ度の褥瘡では、皮膚が剥離し、浅い潰瘍や水疱が生じます。
これは皮膚の外層が損傷を受けたことを意味し、治療にはより注意が必要です。
患部の清潔を保ち、感染を防ぐための適切な創傷ケアが必要です。
この段階では、栄養状態の改善や圧迫箇所の緩和も重要になります。

Ⅱ度の褥瘡は適切なケアを行えば治癒する可能性がありますが、状態の悪化を防ぐためには早期の介入が重要です。

Ⅲ度

Ⅲ度の褥瘡は、皮膚の全層に及ぶ深い潰瘍となり、皮下組織にまで達しますが、筋肉や骨は露出しません。
この段階では、患部の深刻な損傷により、治療がより困難となります。
治療には、患部の清潔保持、適切な創傷管理、感染の予防、および栄養状態の改善が不可欠です。

Ⅲ度の褥瘡は治療に時間がかかり、完全な回復は困難な場合もあります。

Ⅳ度

Ⅳ度の褥瘡は最も重度の段階で、皮膚と皮下組織の損傷が筋肉や骨にまで及びます。
この深度の潰瘍は非常に深刻で、治療が非常に困難です。
深刻な感染や壊死(組織の死滅)のリスクが高く、手術的な介入が必要になることもあります。
Ⅳ度の褥瘡の治療には、高度な医療技術と長期的なケアが必要となり、完全な回復は非常に難しいです。

予防と早期発見が、褥瘡の管理において最も重要な要素です。

  皮膚の状態程度 重症度
Ⅰ度 紅斑または表皮の壊死若しくは欠損 軽度
Ⅱ度 真皮全層に及ぶ潰瘍(壊死又は欠損) 中等度
Ⅲ度 皮下脂肪深層に達するものであって筋膜を超えない潰瘍(壊死又は欠損) 重度
Ⅳ度 筋膜を超えた潰瘍(壊死又は欠損、関節・骨の露出又は壊死を含む) 重度

褥瘡に遭遇することが多いセラピストにとっても、このShea分類は頭に入れておく必要があるだろうね!
医師や看護師との情報共有のための共通言語になりますからね!

関連文献

もしこの記事に修正点やご意見がございましたら、お手数ですがお問い合わせまでご連絡ください。 皆様の貴重なフィードバックをお待ちしております。
検査
THERABBY
タイトルとURLをコピーしました