3か月以上継続する持続的または断続的な痛みである”慢性疼痛”。
本記事では…
- 慢性疼痛の原因
- 慢性疼痛のメカニズム
- アプローチモデルの変化
- 慢性疼痛へのリハビリテーション
…について解説します。
慢性疼痛の原因
慢性疼痛はさまざまな原因によって引き起こされます。
例えば、侵害受容性疼痛では外傷や炎症が原因となり、神経障害性疼痛では神経の圧迫や障害が関与します。
さらに心因性疼痛は心理的・情動的な要因によって引き起こされる場合もあります。
また、これらの原因が複合的に絡み合って慢性疼痛が発生することもあります。
慢性疼痛のメカニズム
慢性疼痛のメカニズムは多様であり、完全に解明されていません。
しかし…
- 末梢組織からの過剰な刺激入力の持続
- 末梢からの刺激入力の減少
- 中枢神経系の感作や可塑的変化
- 機能再構築
…などが関与しているともされています。
これによって神経伝達の異常が生じ、痛みが持続的かつ増強されることが知られています。
慢性疼痛のアプローチモデルの変化
近年、慢性疼痛へのアプローチは大きく変化しています。
従来の生物医学的モデルに基づく対症的なアプローチに加えて、生物心理社会的モデルが注目されています。
このモデルでは、疼痛の生物学的要因だけでなく、心理的、社会的要因も考慮し、個々の患者の状況に合わせた包括的な治療を行います。
慢性疼痛の原因やメカニズムを総合的に把握し、痛みの管理だけでなく、患者の生活の質を向上させることを目指します。
慢性疼痛に対してのリハビリテーション
慢性疼痛に対するリハビリテーションのアプローチも変化しています。
従来は疼痛の感覚そのものに対する対症療法が主流でしたが、”生物心理社会的モデル”に基づくリハビリテーションでは、痛みの原因やメカニズムを含めた総合的なアプローチが取られます。
リハビリテーションの目標は、痛みの軽減や制御だけでなく、患者の生活の質を向上させることです。
具体的なアプローチとしては、身体的な機能回復を促すための運動療法や物理療法、痛みの心理的な影響や認知にアプローチする心理療法、日常生活の適応や社会復帰を支援する作業療法などがあります。
また、生活スタイルの改善やストレス管理、社会的なサポートも重要な要素となります。
これら慢性疼痛へのリハビリテーションでは、患者個々の状況やニーズに合わせた個別プランが作成されます。
継続的な評価と治療の調整が行われ、患者の目標達成と生活の質の向上をサポートします。