MI(Motricity Index) – 脳卒中片麻痺の評価方法について

MI(Motricity Index) - 脳卒中片麻痺の評価方法について 検査

脳卒中による片麻痺の評価方法の一つに”MI(Motricity Index)”という運動を指数化した評価方法があります。
今回はこのMI(Motricity Index)による評価方法について解説します。


Motricity Index(MI)とは?

Motricity Index(MI)とは?
MI(Motricity Index)とは脳卒中後の運動障害の評価指数になります。

上肢に対してのMotricity Index(MI)の方法

上肢に対してのMotricity Index(MI)の方法
上肢に対してのMIの評価方法としては次の3つの動きから評価します。

  • ピンチグリップ
  • 肘関節屈曲運動
  • 肩関節外転運動

以下にそれぞれ解説します。

ピンチグリップ

開始肢位:親指と人差し指との間に2.5cm立方体を準備

得点 動作
0点 動きなし
11点 立方体をつかもうとする動きがみられる
19点 立方体をつかむことができるが重力に抗して保持できない
22点 立方体をつかむことができ、重力に抗して保持できる。しかし弱い力でも立方体を引っ張られると保持できない
26点 立方体をつかむことができ、重力に抗して保持でき、弱い力で引っ張られても保持できる。
33点 立方体をつかむことができ、重力に抗して保持でき、強い力で引っ張られても保持できる

肘関節屈曲運動

開始肢位:肘関節90度屈曲位

得点 動作
0点 動きなし
9点 肘関節屈曲の筋の収縮の動きを触診できるが、動きはみられない
14点 肘関節屈曲の動きはみられるが全可動域の動きではなく、重力に抗することができない。
19点 重力に抗して完全可動域を肘関節屈曲できるが、わずかな抵抗に抗することができない
25点 弱い抵抗になら抗することができる
33点 強い抵抗にも抗することができる

肩関節外転運動

開始肢位:胸の前から

得点 動作
0点 動きなし
9点 肩関節外転運動の収縮の動きを触診できるが、動きはみられない
14点 肩関節外転運動の動きはみられるが全可動域の動きではなく、重力に抗することができない。
19点 重力に抗して完全可動域を肩関節外転できるが、わずかな抵抗に抗することができない
25点 弱い抵抗になら抗することができる
33点 強い抵抗にも抗することができる

下肢に対してのMotricity Index(MI)の方法

下肢に対してのMotricity Index(MI)の方法
下肢に対してのMIの評価方法としては次の3つの動きから評価します。

  • 足関節背屈
  • 膝関節伸展
  • 股関節屈曲

以下にそれぞれ解説します。

足関節背屈

開始肢位:足関節底屈位から

得点 動作
0点 動きなし
9点 足関節背屈運動の収縮の動きを触診できるが、動きはみられない
14点 足関節背屈運動の動きはみられるが全可動域の動きではなく、重力に抗することができない。
19点 重力に抗して完全可動域を足関節背屈できるが、わずかな抵抗に抗することができない
25点 弱い抵抗になら抗することができる
33点 強い抵抗にも抗することができる

膝関節伸展

開始肢位:膝関節90度屈曲位

得点 動作
0点 動きなし
9点 膝関節伸展運動の収縮の動きを触診できるが、動きはみられない
14点 膝関節伸展運動の動きはみられるが全可動域の動きではなく(50%未満)、重力に抗することができない。
19点 重力に抗して完全可動域を膝関節伸展できるが、わずかな抵抗に抗することができない
25点 弱い抵抗になら抗することができる
33点 強い抵抗にも抗することができる

股関節屈曲

開始肢位:股関節90度屈曲位

得点 動作
0点 動きなし
9点 股関節屈曲運動の収縮の動きを触診できるが、動きはみられない
14点 股関節屈曲運動の動きはみられるが全可動域の動きではなく(50%未満)、重力に抗することができない。
19点 重力に抗して完全可動域を股関節屈曲できるが、わずかな抵抗に抗することができない
25点 弱い抵抗になら抗することができる
33点 強い抵抗にも抗することができる

予後予測ツールとして

下肢に対してのMotricity Index(MI)の予後予測ツール
MI(Motricity Index)は上肢の場合は“FMA(Fugl-meyer Assessment)”と、歩行能力の場合は“TCT(trunk Control Test)”と合わせて、脳卒中の急性期における予後予測ツールとしても使用される場合があるようです。

上肢の予後予測ツールとして

発症後3日以内でそれぞれ以下の点数の場合、6か月後の上肢機能の予後は比較的良好とされています。

  • MI:肩関節外転…9点以上
  • FMA:手指伸展…1点以上

歩行の予後予測ツールとして

発症後3日以内でそれぞれ以下の点数の場合、6か月後の歩行能力の予後は比較的良好とされています。

  • MI:股関節伸展…25点以上
  • TCT:座位…25点以上

*もちろんクライアントの全身状態にもよって左右されるので、あくまで参考数値としての表記ということはご了承ください。

Motricity Index(MI)のエビデンスグレードについて

Motricity Index(MI)のエビデンスグレードについて
Motricity Index(MI)はエビデンスにおける推奨グレードBとされています。
脳卒中患者を対象にした研究で,“ハンドヘルドダイナモメーター”による筋力測定と、運動指数であるMotricity index(MI)との得点間に高い相関が見られています。

脳卒中片麻痺の運動においての評価をする際、ブルンストロームステージでの回復段階によってはMMTでの評価適応外になってしまうからね!
MI(Motricity Index)などによる評価も併用することで、より客観的に機能を評価することができるでしょうね!

参考記事

The Motricity Index for Motor Impairment After Stroke

関連文献

タイトルとURLをコピーしました