OHスケール – 褥瘡発生の危険要因を点数化した評価ツール

検査

褥瘡が発生しやすい人ってある程度予想がつきます。
この褥瘡発生のリスクを点数化した評価ツールとして”OHスケール”というものがあります。

今回はこのOHスケールについて解説します。


OHスケールについて

“OHスケールは”は褥瘡ができやすい人の特徴を基に、褥瘡発生の危険要因を点数化し評価ツールです。
大浦武彦氏、堀田由浩氏によって開発された“OHスケール”になります。

対象

OHスケールは主に寝たきりの高齢者や虚弱高齢者を対象としています。

分類について

OHスケールは次のように褥瘡発生リスクを分類します。

危険要因 自立度 点数
自力体位変換能力 できる 0
  どちらでもない 1.5
  できない 3
病的骨突出 なし 0
  軽度・中等度 1.5
  高度 3
浮腫 なし 0
  あり 3
関節拘縮 なし 0
  あり 1

点数とカットオフについて

OHスケールには合計点数でリスク評価を行います。
合計点数が…

  • 1~3点:軽度レベル
  • 4~6点:中等度レベル
  • 7~10点:高度レベル

…となります。

褥瘡になりやすい疾患について

褥瘡を併発しやすい疾患については様々ですが、代表的なものとしては…

  • うっ血性心不全
  • 骨盤骨折
  • 脊髄損傷
  • 糖尿病
  • 脳血管疾患
  • 慢性閉塞性肺疾患

…があげられます。

加えて高度ではないものの、褥瘡発生のリスクが高まる可能性がある疾患としては…

  • 悪性腫瘍
  • アルツハイマー病
  • 関節リウマチ
  • 骨粗鬆症
  • 深部静脈血栓症
  • パーキンソン病
  • 末梢血管疾患
  • 尿路感染症

…などがあげられます。

褥瘡の好発部位

上述したように、褥瘡は骨が隆起している部位(骨突出部)にできやすいとされています。
基本的に耐圧がかかりやすい部位としては…

  • 仙骨部
  • 背部
  • 腸骨部
  • 大転子部
  • 下腿部
  • 踵部
  • 頭部
  • 肩部
  • 耳部

…などがあげられます。
ただし、この好発部位は仰臥位や側臥位、座位などの姿勢によって変化します。

姿勢別で褥瘡の好発部位をあげると…

  • 仰臥位:仙骨部・踵骨部
  • 座位:尾骨部
  • 側臥位:大転子部

…になります。

OHスケールのようにしっかりと数値化することで明確にできるし、対応の優先順位などにも役立つことができるはずだからね!
経験からイメージできそうですけど、OHスケールを使用して定量化することも重要でしょうね!

関連文献

タイトルとURLをコピーしました