よくある質問で、「理学療法士と作業療法士との違い」があります。
そこで本記事ではこの違いについて解説します。
“理学療法”と”作業療法”との違い
理学療法士と作業療法士との違いについて、ここでは…
- リハビリ対象者の違い
- リハビリの目的の違い
- リハビリ訓練方法の違い
- 働く場所の違い
- リハビリの対象範囲の違い
- 求められるスキルの違い
- 関連法律の違い
…について解説します。
リハビリ対象者の違い
理学療法は、身体に障害のある人々、特に運動能力や痛みに関する問題を抱えた人々を対象にします。
一方、作業療法は身体的または精神的な障害によって、日常生活の様々な活動に困難を抱える人々を対象にします。
これには身体的な動作だけでなく、認知的、感情的な側面も含まれます。
リハビリの目的の違い
理学療法の主な目的は、患者の運動能力を回復させ、機能障害を軽減し、痛みを和らげることです。
一方、作業療法は日常生活活動(食事、着替え、筆記など)への参加を促進し、患者の社会的、心理的な側面に焦点を当て、独立性を高めることを目指します。
リハビリ訓練方法の違い
理学療法では、運動練習、ストレッチング、マッサージ、電気刺激などの生体力学的アプローチが一般的です。
作業療法では、日常生活活動の適応、環境の変更、認知行動療法などのアプローチが主要です。
働く場所の違い
理学療法士は主に病院、クリニック、スポーツセンターで活動します。
作業療法士は、病院だけでなく、学校、職業訓練センター、高齢者施設、精神保健施設、訪問リハビリテーションで働くことが一般的です。
リハビリの対象範囲の違い
理学療法は主に身体的な問題に焦点を当てます。
作業療法は身体的、認知的、感情的な問題全般にわたり、日常生活活動の向上をサポートします。
求められるスキルの違い
理学療法士には運動学的な知識、生体力学的な理解、マニュアルスキルが求められます。
一方、作業療法士は人間の行動、環境、活動の相互作用に関する理解やコミュニケーションスキルが重要です。
関連法律の違い
理学療法士は、「理学療法士法」に基づいて国家試験を受験し資格を取得します。
作業療法士は、「理学療法士及び作業療法士法」に基づいて国家試験を受験し、作業療法士としての資格を取得します。
それぞれの法律がそれぞれの職種の実践を規制しています。