意識障害の評価方法【JCS・GCSについて】

意識障害を客観的に判断するためには、ルールに沿った評価が必要です。

本記事では、意識障害の評価方法として…

  • Japan Coma Scale(JCS)
  • Glasgow Coma Scale(GCS)

…について解説します。

意識障害の評価について

まず意識障害の評価方法には…

  • Japan Coma Scale(JCS)
  • Glasgow Coma Scale(GCS)

…の2つが一般的です。

JCSは、意識レベルをⅠ・Ⅱ・Ⅲ群に大別し、さらに各群を3段階に分類しています。
GCSは、眼球開放、言語反応、運動反応の3つの項目について点数をつけて合計します。

JCSは日本でよく使われていますが、GCSは海外でよく使われているようです。
それぞれ解説します。

Japan Coma Scale(JCS)について

Japan Coma Scale(JCS)とは、意識障害患者の意識レベルを評価する指標の一つです。
JCSは、意識レベルをⅠ・Ⅱ・Ⅲ群に大別し、さらに各群を3段階に分類しています。

JCSは日本で広く用いられており、救急医療や脳卒中の診断や治療に役立っています。

JCSの評価方法は以下の通りです。

Ⅰ群:刺激しないでも覚醒している状態(1桁の点数で表現)
1:だいたい意識晴明であるが、いまひとつはっきりしない
2:見当識障害がある
3:自分の名前、生年月日が言えない

Ⅱ群:刺激によって覚醒する状態(2桁の点数で表現)
10:普通の呼びかけによって開眼する
20:大きな声または体をゆさぶることにより開眼する
30:痛み刺激を加えつつ呼びかけを繰り返すと辛うじて開眼する

Ⅲ群:刺激に対しても覚醒しない状態(3桁の点数で表現)
100:痛み刺激に対し、払いのけるような動作をする
200:痛み刺激で少し手足を動かしたり顔をしかめる
300:痛み刺激に全く反応しない

注 R:Restlessness(不穏)、I:Incontinence(失禁)、A:Apallic stateまたはAkinetic mutism

Glasgow Coma Scale(GCS)について

Glasgow Coma Scale(GCS)とは、意識障害患者の意識レベルを評価する指標の一つです。
GCSは、眼球開放反応(E)、言語反応(V)、運動反応(M)の3つの項目について、それぞれ4~6段階に分類し、合計点数で意識レベルを表します。
GCSは世界的に標準的に用いられており、頭部外傷や脳卒中の診断や治療に役立っています。

GCSの評価方法は以下の通りです。

開眼(eye opening、E)
4:自発的に開眼
3:声によって開眼
2:痛みによって開眼
1:開かない

言語反応(best verbal response、V)
5:見当識あり
4:混乱した会話
3:不適当な発話
2:理解不明の音声のみ
1:音声も発しない

運動反応(best motor response、M)
6:命令に従って動く
5:痛み刺激部位に手足を持ってくる
4:痛み刺激に対して逃避反応をする
3:痛み刺激に対して異常屈曲運動を示す
2:伸展反応(除脳姿勢)
1:反応しない

正常ではE、V、Mの合計が15点、深昏睡では3点となる。

誤判定や限界について

JCSもGCSも、救急現場や病院で簡便に行えるというメリットはありますが、その限界や誤判定の可能性についても認識しておかないといけません。

例としては…

  • 眼球運動や言語能力が障害されている場合
  • 聴力障害がある場合
  • 麻酔や鎮静剤などの薬物が影響している場合
  • 環境的な要因(騒音や光など)が影響している場合

 
JCSもGCSも他の臨床所見や検査結果と併せて判断することが重要になります。

意識障害を起こした場合、迅速な連携が求められるから、すぐにJCSで状態を表現できるような力も求められるだろうね!
共通言語として関わるスタッフが知識として知っていないといけないでしょうからね!

関連文献

タイトルとURLをコピーしました