髄膜炎の症状 – 頭痛、発熱、意識障害や首の硬直などについて

重篤な状態になり得る疾患である”髄膜炎”。
本記事では、髄膜炎の症状とそれらの特徴について解説します。

髄膜炎の症状

髄膜炎の症状とはどのようなものがあげられるのでしょうか?
主なものとして…

  • 頭痛
  • 発熱
  • 意識障害
  • 首の硬直
  • 痙攣
  • 人格変化や異常行動
  • 言語障害や空間認知障害

…などがあげられます。
以下にそれぞれ解説します。

頭痛

髄膜炎では、頭痛が強く現れることがあります。
頭痛は、脳や脊髄を包む髄膜に炎症が起こることで、髄膜が刺激されるために生じます。
頭痛は、強いものではなく、軽いものから始まり、徐々に強くなっていくことが多いようです。

ただし、髄膜炎の初期段階では、発熱や頭痛などありふれた病気で経験するような症状しか現れないことが多いです。
重症化すると意識障害やけいれんといった特徴的な症状が現れます。

発熱

また、髄膜炎の症状の一つとして発熱があります。
発熱は髄膜炎の典型的な症状の一つであり、多くの患者がこの症状を経験します。

髄膜炎による発熱は通常、中程度から高度な体温の上昇を伴います。
一般的には38℃以上の体温がみられますが、重篤な症例では40℃以上に上昇することもあります。
この発熱は通常、急速に発生し、持続的な状態が続きます。

髄膜炎に伴う発熱は、他の感染症と同様のメカニズムによって引き起こされます。
感染した細菌、ウイルス、真菌が体内に侵入し、免疫系の反応によって炎症が起こります。
この炎症反応が体温の上昇を引き起こし、発熱という症状として現れます。

意識障害

加えて、髄膜炎では意識障害も症状として現れる場合があります。
この意識障害は、脳の正常な機能が妨げられることによって引き起こされ、重篤な状態を示す可能性があります。

髄膜炎による意識障害は、病原体(細菌、ウイルス、真菌など)が髄膜に感染し、脳組織に炎症を引き起こすことによって発生します。
この炎症によって脳組織が腫れ上がり、正常な神経活動が妨げられるため、意識レベルが低下してしまいます。

また意識障害の程度は、症例によって異なります。
軽度の意識障害では、患者は眠っているような状態や混乱状態になることがあります。
中等度の意識障害になると、患者は適切な刺激に反応しない、話し掛けに対して理解できない、または適切な命令に従えない場合があります。

しかし、さらに深刻な重度の意識障害では、患者は昏睡状態に陥り、ほとんどの刺激に反応しなくなります。

首の硬直

髄膜炎の特徴的な症状の一つである”首の硬直”は、頭部や首の筋肉が硬直して動かしにくくなる状態を指します。
正常な状態では、頭部や首は自由に動かすことができますが、髄膜炎によって炎症が起こると、髄膜が痛みや腫れを引き起こし、周囲の筋肉が収縮し硬直します。

首の硬直は、通常は頭を前後左右に傾けることができなくなるため、頭部を動かす際に痛みや抵抗を感じます。
この症状は、髄膜炎が脳の周囲に広がることを示唆しています。

一般的に、髄膜炎の細菌性タイプではより頻繁に首の硬直が起こりますが、ウイルスや真菌による髄膜炎でもこの症状が現れる場合があるようです。

痙攣

場合によっては、髄膜炎によって痙攣が起こる場合もあります。

この痙攣の原因ですが、無菌性髄膜炎では発熱あるいはSIADHなどに伴う一過性の脳機能障害によるもの…と考えられています。
しかし、細菌性髄膜炎では非感染性の脳症あるいは血管炎による神経組織障害による可能性が推測されたという報告もあります。

また、細菌性髄膜炎では強直間代痙攣や片側間代痙攣がみられることもあるそうです。

人格変化や異常行動

髄膜炎の症状で、まれに人格変化や異常行動が見られることもあります(特にヘルペス脳炎で多いようです)。
この症状は、髄膜炎による脳組織の炎症や神経の影響によって引き起こされる可能性があります。

炎症が脳組織に及ぶと、脳の正常な機能が妨げられます。
これにより人格や行動に変化が現れ、以前と比べて異常な振る舞いをすることがあります。

言語障害や空間認知障害

髄膜炎の影響が脳組織にまで及ぶと、言語障害や空間認知障害が現れることがあります。

言語障害の例としては、他人の話す内容を理解することが難しくなる、自分の意思や感情を適切に伝えることができなくなるなどがあげられます。
また、言葉の混乱や支離滅裂な話し方、語彙の減少、文法の誤りなどが見られる場合もあります。

空間認知障害の例としては、自分の身体の位置や周囲の空間を正しく把握することが困難になるなどです。
この場合、日常生活での運動や移動の制約、方向感覚の喪失、物体の識別や配置に困難を感じることがあります。

z通、発熱、意識障害、頚部硬直は髄膜炎による症状の代表的なものだね!
炎症が起こった脳の部位によって、生じる症状も変わってきますね!

タイトルとURLをコピーしました