語句評価スケール(VRS:verbal rating scale)

痛みの評価方法の一つとして語句評価スケール(VRS:verbal rating scale)があげられます。
本記事では…

VRSの定義
VRSによる評価方法
VRSのメリット、デメリット
VRSの解釈とカットオフ
VRSの信頼性と妥当性
VRSの注意点

…について解説します。

語句評価スケール(VRS)とは?

語句評価スケール(VRS)は、痛みの評価方法であり、被験者の痛みを0から4までの5段階で分けて評価する方法です。
このスケールでは、痛みの強度を表す言葉を等間隔で並べるか口頭で説明し、痛みの強度を段階別に表現します。

語句評価スケール(VRS)の使い方と評価方法

VRSは、数段階の痛みの強度を表す言葉を等間隔で並べて使用します。
例えば、「0=痛み無し」「1=少し痛い」「2=痛い」「3=かなり痛い」「4=耐えられないほど痛い」などの選択肢から、被験者は自身の痛みの強度を選択します。
質問は、「あなたの痛みはどの程度ですか?」などの形式で行われます。これにより、痛みの程度を数値化することができます。

語句評価スケール(VRS)のカットオフ

VRSのカットオフには特定の基準はありません。
VRSは痛みの強度を尺度化・数値化することを目的としています。
そのため、例えば治療前と治療後の痛みの変化など、数値を比較して使用することができます。

語句評価スケール(VRS)のメリット、デメリット

リハビリテーションの臨床でVRSを使用するメリットとしては、被験者にとって比較的理解しやすく、痛みの程度が言語化するため客観的に把握しやすい点が挙げられます。
一方、デメリットとしては、各段階の範囲があいまいで、言語の選択肢が固定・制限される…という点が挙げられます。

語句評価スケール(VRS)の信頼性と妥当性

VRSは、信頼性が高く、妥当性があるとされています。
理学療法評価(指標)の推奨グレードとしてはグレードAにあたります。

また、理学療法診療ガイドラインにおけるVASの記述は以下の通りになります。

VRSの信頼性と妥当性は既に確認されている。
慢性痛患者全てがVRSに正確に回答できると報告されている。
VRSは、患者の理解が容易である痛みの強度評価方法と言える。

語句評価スケール(VRS)の注意点と課題

VRSの注意点としては、以下の要点が挙げられます。

  • スケールの段階が少なく、痛みの変化を細かく評価しにくいことがあります
  • 各段階の範囲があいまいであり、評価の一貫性や客観性に影響を与える可能性があります
  • 言語の選択肢が固定され、評価の柔軟性や個別の痛みの表現に制限があることがあります

これらの課題に対しては、他の評価尺度や方法と組み合わせて使用することや、より細かな痛みの変化を捉えるためにより繊細なスケールを採用することが検討されるかもしれません。

参考

https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/42/5/42_KJ00010032615/_pdf/-char/ja
タイトルとURLをコピーしました