音楽療法による失語症の回復 【ガブリエル・ギフォーズ 氏の事例から】

音楽は大昔から娯楽に限らず様々な使われ方をしてきました。
それはもちろん“治療手段”の音楽療法としてもです。

そこで今回は音楽によって言語障害が回復したという事例を見つけたのでケーススタディしてみます。

国会議員Gabrielle Giffords(ガブリエル・ギフォーズ)氏の事例


アメリカ合衆国の国会議員として活躍していたガブリエル・ギフォーズ氏は、2011年にアリゾナ州ツーソンのショッピングモールで頭を銃で撃たれるという事件に巻き込まれました。
受傷した部位は左脳でありなんとか一命はとりとめました。
しかし、その後言語障害である失語症に悩まされるようになってしまったようです。

ガブリエル氏の失語症は“運動性失語症”

もともとスペイン語にも長けていたガブリエル氏でしたが…

  • 言葉がスムーズにでてこない(運動性失語)
  • 花を見ても「チキン」と頭で浮かんでいる言葉と口から出る言葉が違ってしまう症状(錯語)

…などに悩まされていました。

そのため、政治活動はもちろん日常生活ですら送ることが困難になってしまい、非常に苦しんだようです。

音楽療法によって改善?

運動性失語という障害で苦しんでいたガブリエル氏ですが、ある日受けていたセラピーの中で歌を歌うよう促されるとスラスラと歌えることに気が付いたそうです。
そしてそれをきっかけに、“音楽療法”を進めていく中で、徐々に普通の会話もスムーズになるという驚くべき症状の改善がみられていったようです。
治療の様子がYoutubeで公開されていました。



なぜ会話は難しいのに、歌うことはできたのか?

脳の中で言語をつかさどる部分っていうのは、本当に限られた部分なんです。
しかし、“歌を歌う”という作業の場合だと脳の一部分ではなく、非常に広い範囲を使って行われていることがわかっています。
今回のガブリエル氏の症例でも、損傷を受けていない脳の部分を使って言葉をメロディにのせて歌うことができる…ということになります。

脳の障害に対してのリハビリって、完全に100%治す“治療”というよりは、脳の正常な部分を刺激して損傷を受けている部分をカバーするように“再教育”や“適応”って意味の方が本質に近いような気がしますからね。

ガブリエル氏の担当音楽療法士から

ガブリエル氏の担当音楽療法士は…

「その道ではもう前に進めなくなったとしますでも、あなたはその道からいったん外れて、回り道をして行きたかったところにたどり着くことができるのです。」

…と言っていたそうなのですが、この言葉がまさに“セラピー”なのかなと。

言葉を司る脳の部位が損傷し、決して元の状態に戻らなくても、“回り道”という意味で他の脳の部位を使い、結果言語機能が回復していく…。
この“回り道”をすすむことを促していくことが、本当のリハビリでありセラピーであるのかもしれません。

ちなみにガブリエル氏はこの後も奇跡的な回復を続けて、会話もかなりできるようになり、現在では銃犯罪撲滅の団体を立ち上げ活躍しているようです。

まとめ

今回の症例では、音楽という活動(アクティビティ)を使うことで、言語機能を回復に導いたという事例を紹介しました。

特に脳卒中といった中枢性の病気の場合は、「いかに脳のネットワークを再び繋ぎ合わせるか?」がカギになります。
この“再構築”に役立つのが、本人にとって興味深く、熱心に取り組める作業や活動そのものと言えます。

思うにガブリエル氏の場合、ただひたすら言語機能訓練ばかりを行っていたら、このような結果にはならなかったかもしれません。
あくまで推測ですけど、「言葉は離せないけど、歌なら“できる”」っていう一種の成功体験が、脳のネットワーク再編成のためには非常に必要なこととも言えます。
「あ、私できるんだ!」っていう「良い意味での思い込み」って大事なのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました